「足のつり防ぐスポーツウェア」として日本経済新聞(2016年10月26日)にて掲載された"MAGURO GEAR"。
各専門誌にも多く掲載され、世界初の筋クランプ予防効果を実証した商品です。
生物理工学部准教授 谷本 道哉と株式会社BB-SPORTSは、筋クランプを予防するスポーツウェアの共同開発に取り組みました。
下半身のウェア(スパッツ)で筋肉への適切なコンプレッション(着圧)をかけることで筋クランプを予防できることを実験で証明し、世界初の筋クランプ予防効果を持つスポーツウェアを開発しました。
ここでマラソン経歴を多く持つアスリートランナー松井一矢さん(ランニングチーム神戸AC代表)に
"MAGURO GEAR"を着用した感動の声を頂きました。
「サブ3」 ランナーも着用!足のつりを防ぐスポーツウエアを実感!
松井一矢代表
健康ランニングプロデューサー 兼
神戸アスリートクラブ (神戸AC) 代表
吉本ふるさとアスリート (吉本FA) 所属
・第2回神戸マラソン年代別19歳以下の部優勝
・第68回丸亀国際ハーフマラソン一般参加年代別29歳以下の部優勝
・第29回北海道サロマ湖ウルトラマラソン24歳以下の部優勝
・第33回ニューカレドニア国際マラソン年代別ヤングの部優勝
http://kazura55bw.wixsite.com/kazura55bw
満身創痍状態で "MAGURO GEAR" を着用
世界一過酷なトライアスロンレースと言われる「IRONMAN」挑戦1週間後に、第6回神戸マラソンで着用。
スイム3.8km、バイク180km、ランニング42.2kmの鉄人レースに挑戦して筋肉痙つが止まらず全く走れず、歩くだけで痛みがあり、レース当日もスタート地点に並ぶが、スタートする前の段階で既にふくらはぎがつりそうな感覚を覚えるくらい筋肉が固まっていました。
満身創痍という言葉が1番合う足の状態でBODYMAKERの"MAGURO GEAR "を着用してのフルマラソン大会を迎える形になりました。
"MAGURO GEAR" の効果を実感・体感したレース
「足のつりを防ぐ」サポートタイツとして効果・凄さを感じました!
1km4分00秒以内(時速15km/hより速いペース)で走っている時はサポートタイツに窮屈感があり、トップランナーがサポートタイツを履かない理由を考えました。
しかし、1km4分00秒以上(時速15km/hより遅いペース)で走っている時から"MAGURO GEAR"のサポート力は凄いものを感じました。上半身を前に傾けるだけ、体重移動だけで足が自動操縦化され、勝手に足が前に出ていくような感覚があり、自分自身はリズム感を守ることだけに集中して走ることができた。
1週間前に「IRONMAN」で足がつりまくったのでクセが残っているかもと思っていたが、最後までつることなく最後までフルマラソンを走り切ることができ感動しました!
神戸マラソンでは何度か登り坂があり、その度にハムストリングスやふくらはぎに負担がかかるので心配をしていたが大丈夫でした。足に痛みは感じ、不安もある中で迎えたレースでしたが、"MAGURO GEAR"を信じた甲斐がありました。
「足がつる」リスクを防ぐこと」は「後半の失速を防ぐこと」に繋がる
サブ3をなかなか達成できないランナーは後半かなり失速する人が多く、"MAGURO GEAR"は後半30km、35km以降の苦しい場面で粘りを生み出してくれたと感じます。
今回、私も25km、35km地点の登り坂で、刺激がハムストリングスを襲ったがつることはなかったので、それはランナーの精神力だけでは解決できない部分をカバーできていました。
足がつるリスクを防ぐことができれば、後半の失速を防げる可能性は高まります。
足のつりにより目標を達成できない人、後半足が持たない人におすすめしたいです。
マラソンランナーにとって、ハムストリング(大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋)などの下半身で筋クランプが発生することは、
長距離後半の失速だけでなく選手生命にかかわる肉離れなどの大きな怪我につながりかねません。
「ランナーにマグロのように止まらず走り続けてもらいたい」との思いから商品名が付けられた "MAGURO GEAR"
商品名 : | MAGURO GEAR |
---|
商品番号 : | MG098 |
---|
販売価格 : | ¥9,800 (税込 ¥10,584) |
---|
"MAGURO GEAR" 商品特設ページ : http://www.bodymaker.jp/shop/g/gMG098/
BODYMAKER公式サイト : http://www.bodymaker.jp/_/
Tweet | |
![]() |